おいしい食事、安らぎの毎日
伊達飲食店組合そば提供
10月6日(金)は伊達飲食店組合が来園し、手打ちそばを提供していただきました。
潮香園設立当初から続く来訪ですが、今年も安宅組合長を中心に早朝から準備をしていただき
入居者のみなさんはとても美味しかったと喜んでおりました。
「母の日」の行事食
5月14日(日)の昼食は「母の日」の行事食でした。
ピンクを基調とした可愛らしい食事となりました。
また、この日は女性の入居者への面会がいつもより多くありました。
ブーゲンビリアの花が咲きました
入居者の袰田さんが育てたブーゲンビリアの花が綺麗に咲きました。
ブーゲンビリアの花言葉は「情熱」「魅力」「あなたしか見えない」で、
原産地は中央アメリカから南アメリカです。
中庭からの日差しとブーゲンビリアの鮮やかな色合いがとっても素敵ですね。
お花見会
5月12日(金)は昼食時に「お花見会」を開催しました。
バイキングでは、桜の花びらを添えたいなり寿司や桜をモチーフにした汁物、
タラの芽の天ぷらなどこの時期ならではの食材が並びました。
余興では入居者が5名カラオケを、職員3組が歌や手品を披露し大いに盛り上がりました。
こどもの日行事食
5月5日(金)の昼食はこどもの日の行事食でお寿司でした。
なぜ老人ホームでこどもの日の祝食、と疑問を持たれるかもしれませんが
入居者の方々にはお孫さん・曾孫さんがいる方が多く、そのこども達の来園を楽しみにしています。
今年もゴールデンウィーク中にはたくさんの方が来園してくれました。
平成29年 潮香園 新年会
1月20日(金)は23名の来賓の方々を招き、潮香園新年会を開催しました。
余興では花柳琴葉月こと斉藤節子先生による新春の舞や、
金城流大正琴、琴蓮会会主の早川ひろ子先生による大正琴の演奏が披露されました。
加えて食事は赤飯やお刺身、茶碗蒸し等が並び、頬が緩む入居者の様子が印象的でした。
七夕の行事食
8月5日(金)の昼食は、七夕の行事食でした。
本来7月7日に行う地域が多い七夕ですが、北海道や仙台では1カ月遅れることが多いようです。
有珠地域では8月7日の夜に、子どもたちが「ろうそくだーせー」と歌いながら民家を回る習慣があります。
入居者は夏らしい冷やしソーメンやスイカなどを楽しんでいました。